










石城(いわき)山岳会は1956年に創立。メンバーは福島県いわき市在住の山が好きな社会人を中心に、約70人(2025年7月現在)が所属しています。
当山岳会は「登山の普及」「技術の向上」「山岳に関する研究」など、登山を通してスポーツと自然保護の高揚を目的とする、日本山岳協会・福島県山岳・スポーツクライミング連盟加盟の山岳会です。
普段の活動は、登山、トレッキング、岩登り、沢登り、山スキー、技術講習などの実施と共に、月1回の例会と、会員の山行記録などをまとめた「四方山通信」の配信を行っています。
さらに、毎年3月最終日曜日には「いわきの山を楽しむ会」として、市内の山を市民のみなさんと登るイベント。
12月の上旬頃には、いわき市内の七峰(山)「湯ノ岳・天狗山・三大明神・二ツ石山・閼伽井嶽・水石山・剣ヶ峰」をつないで歩く催し「いわき七峰縦走」などを開催しています。イベントのお知らせはこちらをご覧ください。
さらに、入会をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

石城山岳会について
Iwaki Alpine Club Story
Activity details
活動内容


【山行活動】
山登りの技術向上をめざし、市内の里山から日本百名山、岩登り、沢登りをはじめ雪山、山スキーまで1年を通して山に行っています。
【山行以外の活動】
登山の実践と研究を通じて会員相互の交流をはかるために、毎月会員全体が集まる集会を開催し、直近の活動報告や、勉強会などを行っています。
Main Activities

【イベント】
毎年3月最終日曜日には「いわきの山を楽しむ会」として、市内の山を市民のみなさんと登るイベント。
12月の第1日曜日には、いわき市内の七峰(山)「湯ノ岳・天狗山・三大明神・二ツ石山・閼伽井嶽・水石山・剣ヶ峰」をつないで歩く催し「いわき七峰縦走」などを開催しています。
Event

【山道整備】
いわき市にはたくさんの山があり、低山から少し標高の高い山まで様々な山々があります。
ハイキング気分で楽しめる低山登山から、岩場や鎖場のある難所登山もあります。
その大切な自然を守り、だれもが安全にトレッキングを楽しんでもらうために定期的に登山道の整備を行っています。
Maintenance work
